|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
Arks Real Estate
Corporation 2004 |
|
|

社名とロゴについて |
|
衣食住と言う言葉がありますが、この言葉は生活の基本的な要件を簡潔に表した言葉で良い言葉だと思います。
しかし今日現在「衣」で困ることはあまり無い状況かと思います。
それより自殺者数が
毎年2万人前後の状況 2019年19,959人、2020年21,081人、2021年20,830人、,2022年21881人、2023年21,837人
(厚生労働省発表と警察庁発表で、人数が少しだけ違っています)
しかも2019年については、1978年の統計開始以来「2万人を下回ったのは初めて!」と当初発表だったが、
のちに20,169人に修正され、やはり2万人越え。
ちなみに2023年の交通事故死は2,678人。なので交通事故死の「8倍以上!」の方が、自ら命を絶っている...。
ほかにも、ロシアの暴力によるウクライナ侵略、日本の近隣国との国際問題、コロナウイルス、高齢者孤独死、
若年者の凶悪犯罪、イジメという名の犯罪など、心配になること、イライラしてしまうことが沢山あります。
「衣」を地位や収入としても、格差は広がって、下の人はなかなか上にあがりにくい状況だと思います。
私が街に出たときや、犬のお散歩のときなどで感じるのは、景気が良くなっていると言われながらも、
まだ他者に余裕なく、おっとりした人に対して優しくせず、むしろイライラしている人が多い印象です。
このギスギスした現在に必要な事は、肩書きなどの「衣」よりも「遊び(ゆとり)」かなと思います。
私は、昔からオートバイが好きで、しばしばバラバラにして組み立てたりしましたが、
可動部分などは、部品同士をピッタリ隙間なく組むと、モノ凄く動きが悪くなります。
そして、無理に動かすと部品同士がお互いに傷つけ合い、すぐに壊れてしまいます。
よって微妙な隙間をあえて空けて組むことを「遊び」といいます。
この「遊び」があり「隙間にオイルが入る」ことで「スムーズに動く」ようになります。
人も同じだと思います。効率的だったり合理的も重要ですが、人はロボットではないので遊びが必要です。
遊びがある事により、心に余裕が出来て、人に施しが出来るのだと思います。
ちょっとしたお洒落も、旅行も、趣味(犬と遊ぶのも♪)も、
不動産で言えば、別荘、見晴らし良い物件、高い天井など、少し贅沢で絶対必需ではないですが、
心のゆとりには重要なことです。
繰り返しますが、
「自分の心にゆとりがあることで、人に優しくすることが出来る」のだと思います。
私は、
人々の基本的要件を満たしたい。ちょっとした遊びを大切にしたい、間に入る潤滑油になりたい。との思いから
「遊ぶ(遊興事業)」「食う(飲食事業)」「住む(不動産事業)」 の三事業部制しようと思い
社名を、頭文字をそれぞれ取って「あ・く・す」= 「アークス」と名づけました。
また、ARKには「モーゼの十戒を納めた聖櫃の意味」があり、会社設立にあたり十個の戒めを作成しました。
(お客様の満足を第一とする。裏切りをしない。悪意ある嘘をつかない。拝金至上にならない。などです)
その十戒を納めたのがアークスです。
「Noah's ark = ノアの箱舟」と言う意味で、
お客様が困難のとき「アークス・リアルエステート」に乗れば助かる。
そうなりたい。との思いを込めて社名を決めました。

虹の様なマークのロゴの色には、
黄=遊 躍動
赤=食 情熱
青=住 抱擁
を表し、黄 < 赤 < 青と、後ろが前を抱く様に、大きさが徐々に大きくなっていきます。
形は、今までの厳しい雨が上がり、太陽の光が差し込むときに架かる 希望の象徴「虹」の形 を表しました。
代表取締役 金 平 歩
|
back top |
|
|